こんにちは、りくとです。
今回の記事では、私がブログを開始してから3ヶ月が経過いたしましたので、その運営報告としてPV(アクセス数)や収益を公開していきたいと思います。
これを読めば、全くのブログ初心者がブログに3ヶ月間真剣に取り組むとどうなるかがよくわかると思います。
また、この1ヶ月で何をしたかについても詳しく解説してありますので、私と同じくブログを始めたばかりの人に参考となる内容になっていると思います。
1ヶ月目と2ヶ月目の運営報告に関しては以下に載せておきます。
1.記事数・PV(アクセス数)・収益
ではまずこの記事の本題であるPV(アクセス数)と収益から見ていきます。
また、ブログを開始してからの期間と同じぐらい、何記事書いたかも大事な指標だと思いますので、そちらも合わせて記載させていただきます。
1.1 記事数
私が3ヶ月目に書いた記事数は33です。1ヶ月目は36記事、2ヶ月目は35記事書いていたので少し数は減りましたが、きっちりと毎日更新は続けました。現在70日ほど毎日更新を続けることができています。
今回はインプットに多くの時間を費やしたので、ブログの記事のクオリティは先月よりも少し落ちてしまったかなという感じです。
1.2 PV(アクセス数)
PV(アクセス数)は5012です。2ヶ月目は11086でしたので半分以下になってしまいました。正直かなり厳しい結果ですね。
今月は収益記事を多めに書いたこともありますが、それにしてもこれはさすがにやりすぎたかなと思いました。私自身はTwitterのフォロワーが1500名ほどおり、そこからの流入がこれまでは多くありました。
ただ、SNS流入にばかり頼っていてはフォロワーの伸びが止まった際、PVを伸ばす手立てがなくなってしまいます。
ですので今回はあえてSEOで上位に入れるような記事を意識しました。正直なところSNSでウケる内容がどんなものかはわかっているので1万PVぐらいであれば行けますが、あんまこれは意味ないなというのが2ヶ月やって得た結論です。
また、2ヶ月目で1万PVを達成して目先のPVへのこだわりがだいぶ減りました。先月はGoogleアナリティクスと毎日にらめっこしていたので精神的には随分と楽になった気がします。
来月は再び1万PVに返り咲くことを目標に、SEOの上位を狙えるような記事を大量生産していきたいと思っています。
1.3 収益
収益は皆さんが1番気になるところなのではないでしょうか。
私のブログ開始3か月目の収益は約1000円でした。その内訳としましては、もしもアフィリエイトのみです。こちらに関しても先月より大幅ダウンです。
ただ、これに関してはGoogleアドセンスが丸1ヶ月停止していた影響が大きいです。アフィリエイトの収益だけで見れば先月の5倍になっており、確実に成長していると感じています。
Googleアドセンスは未だに停止しており、いったいいつ再開されるかはわかりませんが、辛抱強くやっていこうと思います。来月こそは収益5桁を達成したいところです。
2.ユーザー数とその流入元
続いてユーザー数(訪問者数)とその流入元(チャネル)について書いていきます。
2.1 ユーザー数(訪問者数)
ユーザー数(訪問者数)は1799人でした。
こちらも先月のおよそ半分になりました。まあこちらに関してはPVが下がっているわけですから当然の結果かなあという感じです。
それでも1000人以上の方に見に来ていただけているわけであり、もっと責任感を強く持って記事を書かなければと思っています。
2.2 ユーザーの流入元(チャネル)
続いて、この1か月間で訪れてくださった1799人はいったいどのようにして私のブログにたどり着いているのかについて見ていきます。
円グラフが分かりやすいと思うので以下に示しておきます。

SocialがSNS流入、Organic Searchが検索流入、Directが私のホームページリンクから直接入ってきた人を表しています。
Social…55.2%(995ユーザー)
Organic Search…35.5%(641ユーザー)
Direct…8.1%(147ユーザー)
先月とは全く異なる結果となりました。これまではOrganic Searchが10%以上に行ったことすらなかったのですが、今回はなんと35.5%もの割合を占めていました。
ユーザー数も先月のおよそ3倍となっており、SEO対策がうまくいったと感じています。Bingでは多くの記事が上位を取っており、10位以内に40記事近くが入る結果となりました。またGoogleでも50位以内に7記事ほどランクインすることができました。
ブログを始めてから3ヶ月が経つとSEOでも徐々に上位に上がることができるようになるとよく言われますが、ほんとその通りの結果となっています。
ライティングスキルやSEOに関する知識が身についてきたのも要因の1つと言えそうです。来月はさらにこの割合が増えてくると思います。
今回最もSEOからの流入が多かった記事はこちらの適性検査(Webテスト/テストセンター)の種類と見分け方【各URLや実施説明画面まとめ】です。BingとGoogleのどちらでも上位を獲得しており、毎日安定したアクセスが入ってきています。
来月はこういった記事をもっと増やしていけるよう努力します。
3.結果まとめと来月の目標
それでは最後にブログ開始3か月目のPV(アクセス数)や収益を表にまとめた後、来月の目標を言って終わりにしようと思います。
期間 | 2020年7月15日~2020年8月14日 |
記事数 | 33 |
PV | 5012 |
収益 | 約1000円 |
ユーザー数 | 1799人 |
来月の目標は1万PVと収益5桁です。Organic Searchの割合は自然と上がるかなと思っているので、少しでもGoogleの上位に食い込める記事を増やしていきたいですね。
あと、これはお知らせみたいな感じになりますが来月(2020年9月)よりYouTubeを始める予定です。こちらも合わせて頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今回の記事はこれで以上となります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。それでは失礼いたします。
コメント