こんにちは、りくとです!
先日、ブログを開始して約1ヶ月でなんと「1万PV」を達成しました!

というわけで今回は、私がブログ開始1ヶ月で1万PVを達成するために行ったことを記事にしていきます。
これは割と再現性が高いと思いますので、これを読んで即実行すれば開始1ヶ月で1万PVを突破することも十分可能です。
先に言っておきますと、私はこのブログを始めるまでブログなどの経験は一切ありませんでした。
ですので完全なる素人からのスタートということになります。
ホントに普通の大学4年生です。そんな私がいかにして1ヶ月で1万PVを獲得するまでに至ったのか、本日はそのブログ運営方法について解説していきます。
私がブログを開始した経緯などについてはこちらの記事をご覧ください。
1.主に取り組んだこと
・WordPress開設
・Twitter運用
・Google Adsense合格
・書くジャンルの選定
・アクティブ人間になる
・記事の質を高める
めちゃくちゃ大まかに言いますと、この6点になります。
ここからはその1つずつについて詳しく解説していきます。
1.1 WordPress開設
まずブログをやるとなったら開設しないといけません。
収益化を目指すならWordPressが1番良いという記事を多く見ましたので、こちらで始めることとしました。
初期費用はサーバー代3ヶ月分の3000円だったと記憶しています。
テーマは無料テーマのCocoonを選びました。(現在もそのまま使用しています)
この開設に当たっては自分自身が全くの初心者だったということもあり、丸1日ぐらいかかった記憶があります。
その際、非常に参考になったのがブログ部さん(@UNDERCOVER_ing)の記事です。
本当に助かりました。そちらは以下に載せておきます。
初心者の方はこの記事を見て開設すればまず間違いないと思います。
1.2 Twitter運用
ブログの告知用にTwitterアカウントを作成しました。
最初の頃は就職活動の記事のみを扱っていたので、就活アカウントのみしかありませんでしたが、今ではそのそれぞれにあった記事を告知するため、アカウントを主に3つ運用しています。
以下のような感じです。
就活アカウント(@rikutoshukatsu)

ブログアカウント(@rikutoblog)

アニメアカウント(@rikkimanga)

この効果は絶大でした。最初の頃は検索流入の方にはほとんど期待できないので、SNS流入の増加を狙うしかありません。
そこで、アカウントを複数作ってそれぞれに需要のある記事を告知することで、SNS流入を大幅に増やすことに成功しました。
中でもブログアカウントはどんな内容の記事であっても見てくださる方が多いのでおすすめです。
また、より多くの方に見ていただくにはフォロワー数を増やすことが絶対条件になります。
私の場合、ありがたいことに3つのアカウントで合計2000人以上のフォロワーがいるため、非常に多くのSNS流入を獲得することに成功しています。
この「Twitterのフォロワー数の増やし方」に関しては、以下記事に書いてありますのでぜひ読んでみてください。
1.3 Google Adsense合格
Googleアドセンスとは「Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス」のことです。
つまり広告ですね。初心者が収益化するためには非常に役立ちますし、これに合格していることで様々な恩恵を得られます。
例えば、合格ツイートをすれば大抵の場合100いいねは超えます。
そのおかげで自分のアカウントが拡散されるばかりか、合格した記事ってどんな感じだろうと多くのブロガーさんたちが見に来てくれます。
アドセンス合格とプロフィール欄に書いておくだけで、これから受かろうという人にとっては非常に価値の高いブログとなるわけです。
私の場合はブログ開始から約4週間後にこのGoogleアドセンスに合格しました。
その際のツイートはこちらです。
366もいいねがつき、リプライも52件きています。
凄まじい反響ですよね。
私のブログはこの日アドセンスに合格したおかげで「648PV」というこれまでで最高のPV数を獲得することができました。
合格するために私がしたことについては以下の記事にまとめてありますので、ぜひそちらをご覧ください。
1.4 書くジャンルの選定
書きたい記事を書くだけでなく、要所で人気が出そうなジャンルを選んで書きました。
ブログアカウントで言えばアドセンスの合格記事、就職活動で言えばNNTなどを取り上げたコラム的な記事です。
例えば、適性検査の対策法や選考体験記などを毎日のように書いていても、それはそのとき必要な人にしか読まれません。
タイトルを見ただけで読みたくなるような題材を平均して2日に1回は入れるようにしていました。
これだけでもかなりSNS流入数は変わってくると思います。
イメージとしては、SNS流入狙い半分、検索流入狙い半分です。
そもそも何の記事を書けばよいか分からないという方はトレンドにのっとった記事を書くのが良いと思います。
今話題になっている事柄であれば読まれやすいですからね。
私のこちらの記事も、NNTがまだ多くいて、その誰もが非常に悩みながら就活をしている時期にアップしたところ、私のブログ内の1番人気の記事となりました。
1.5 アクティブ人間になる
ツイートを頻繁にすることと記事を可能な限り毎日更新すること、これは非常に重要です。
ブログ界はアクティブな人が好まれる傾向にあります。
ガツガツ行ってもそれを後押ししてくださる人ばかりなので全く遠慮する必要はないです。
それに1週間に1回更新するより毎日記事を更新する方が多くの人の目に留まるのは明らかです。
1ヶ月目から高いPV数を獲得したい方はTwitterで可能な限りツイート、そしてなるべく毎日記事を更新することが絶対条件だと思っています。
私の場合は1日平均10ツイート、記事は40記事近く書きました。
その結果が1万PVです。
しかし、ただツイートしてれば良いかというとそういうわけでは無いので、どんな内容のものがウケがいいかについてはまた別記事にて解説しようと思います。
1.6 記事の質を高める
まずは記事をできる限り多く書くのは必須条件です。いくらSNSからの流入数が増えたとしても、記事自体に魅力が無ければ継続して読んでもらうことはできません。
たとえどれだけ興味深いタイトルであっても内容が毎回スカスカではリピートユーザーは獲得できませんし、見づらければ読んでもらえる可能性も減ってしまいます。
そこで私は改行やアンダーライン、色分け、文字の大きさなどに気を配りました。これによって格段に見やすくなったのではないかと思っています。
特に改行には気をつけた方が良いと思います。
私自身、元々パソコンを基準にしていましたが、パソコンでは良くてもスマホで見ると非常に見づらいということがよくあります。
そこで私はパソコンで2行を目安に改行することで見やすさを確保しました。
文章力をすぐに身につけるのは非常に難しいですが、こういった些細なことであれば今すぐにでも変えることができます。
たったこれだけでもリピートユーザーを増やすことにつながるのではないかと思います。
また、タイトルもなるべくクリックしていただきやすいように工夫しています。
(こちらはまだまだですが、、、)
2.PV数の推移
では次に、どのようにして1万PVまでたどり着いたのか、1ヶ月のPV数の推移について見ていきます。
1週目 385PV

2週目 1515PV

3週目 2906PV

4週目 2780PV

5週目 3054PV

1週目から2週目、2週目から3週目にかけて爆発的にPVが伸びているのがお分かりいただけるかと思います。
この中でもインフルエンサーの方にリツイートをしていただいたり、自身のツイートのいいねが100を超えたりした際には特にPVが伸びる傾向にありました。
ですがやはりSNSのフォロワー数が増えたことが1番大きかったです。
100フォロワーの時と今(1000フォロワー)では拡散力が別物です。
そのため最初はフォロワー数を伸ばすことに焦点を当てるといいかもしれません。
ツイート内容は後から良くしていけば十分だと思います!まずは同じ志を持った仲間を見つけましょう!
今回のブログ運営で行ったことに関しては以下記事にて1日ごとにより詳しくまとめてありますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
本日の記事はこれで以上となります。
本当の努力は必ず報われると私は信じています。後は行動するかしないか、それだけの違いです。
努力し続ければ必ず成果が出る時が来ます。諦めることなく頑張りましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました。それでは失礼いたします。
コメント